LiveInPeace’s diary ~50代前半からのセミリタイア日記~

2023/4から始めるセミリタイア生活をリポートします。

ChatGPTをちょっとだけ使ってみました

 本日は由比ガ浜まで朝ラン。朝から風が強く、由比ガ浜大荒れ、砂嵐が舞う状況でした。海を眺めながらストゼロ、を目標に走っていたのですが、海辺ではとても飲める状況ではなく、由比ガ浜からちょっと内陸に入ったローソンで購入し、飲みながら鎌倉駅まで歩きました。無糖ドライの350mlがなぜか105円で買えて得した気分になりました。

 

 さて、今話題のChatGPT、アカウントさえ作ればだれでも使えるんですね。早速アカウント作って、さきほどちょっとだけ使ってみました。

 「〇〇の事業戦略教えて」とか、「〇〇を日本の3社の中から選ぼうと思っているんだけどメリットとデメリットを教えて」とか、ちょっと難しいだろうなぁと思いつつ質問をしてみましたが、返ってきた回答のまともさにビックリしました!

 あんまりとがった内容とか、独自の見解が含まれているとか、そんなことはなく当たり障りのない内容なのですが、とにかく内容がマトモでした。

 ちょっと使っただけでも、たぶん、うちの新人さんよりもマトモな回答をすることが分かったのですが、もうちょっと洗練されてくると、私の現職の仕事などはあっという間にとって代わられるのではないかと思いました。

 例えば、「〇〇業界の環境分野の取り組みを調べてパワポ3枚でまとめておいて。1枚目がEUや日本の法規制・ルール形成の動向、2枚目が日本企業の対応、3枚目は今後のビジネスチャンスね。」とか指示したら、5分も経たないうちにパワポが出てくるのではないか、そんな未来が見えたような気がしました。

 世の中ではこれまでブルーワーカーの仕事が機械にとって代わられるとか、そんな話が多かったのですが、このChatGPT、ホワイトワーカーの仕事を奪っていくのではないか。パレートの法則でホワイトワーカーの8割は具体的な指示に基づいた作業とかルーチンワークをやっているはずで、この8割の方々、これから何をやったらいいのか?と心配になります。

 なお、ChatGPTになぞなぞを出してみましたが、こちらは回答が返ってきませんでした。そこまでは学習していないのか、臨機応変な対応とか、ウィットに富んだ会話とか、そこまではまだ難しいようでした。

 

 これも今話題のブルシットジョブですが、ホワイトワーカーの8割が従事しているであろう、具体的な指示に基づいた作業とかルーチンワークから代替されていくのではないか、人間はもっと直接的に社会貢献や感謝に触れられる仕事に戻っていくのではないか、そんな気さえします。

 やっぱり日本みたいなメンバーシップ型の雇用ではなくて、ジョブ型で自分でスキル・ノウハウを身に付けて、そのスキル・ノウハウを社会貢献や感謝に直接的に結び付ける、そんな働き方ができる会社や職業がこれからは支持されるのだろうなと思いました。(あくまで労働者側からの視点ですが)

 

 単なる感想になってしまいましたが、最近の世の中についての雑感でした。それでは、また次回で。

 

携帯&光の見直し ~3年前に比べると年間20万円以上の節約~

 昨日の朝ランはいつもの江ノ島へ。金曜日の雪からは一転、春のような温かさで、ストゼロもおいしかったですが、トンビにおつまみのピーナッツを奪われそうになりました。今朝はみなとみらいに行きましたが、あまり天気が良くなかったこともあり、写真を撮り忘れました。。。

 

 さて、携帯&光を見直そうといろいろ検討していましたが、やっと決まりました。これまでは、光回線Softbank光(5282円/月)、自分の携帯がSoftbankのミニフィットプラン+(通話料などを含めて3000円/月)、奥さんがLinemo3GB(990円/月)、子供がLinemo20GB(2720円/月)、総額約12000円/月でした。金額はすべて税込みです。

 家にパソコン3台、タブレット3台あるので、光回線をなくすことはできず、さらに私のミニフィットプラン+は基本的に1GBまでに利用で以降はデータ利用量に応じて段階的に値段があがっていくという、自宅の外では全く使い物にならないプランでした。サービスのレベルを高めつつ、できるだけ料金を節約したい、、、いろいろ調べました。

 

 まず考えたのは、光回線をNUROとかauとかにできないか?残念ながらNUROは私のマンションでは利用できないことが分かりました。他の会社の契約を調べてみると、もちろん最初の1年は割引などがあって現契約よりは安くなるのですが、割引期間が過ぎると大して変わらない料金。さらに、現契約を調べてみると、携帯とのセット割に必要なのはホワイト電話基本プランというオプションなのですが、ホワイト電話基本プランαという番号通知などを含んだオプションを契約していて、これで550円/月高くなっていたことが判明。この550年/月の削減と、携帯とのセット割を考えると、Softbank光継続の方が安いと判断し、オプションを基本プランに戻してSoftbank光(4730円/月)としました。

 

 次に自分の携帯です。月20GBくらいは使いたいなと思っていたのですが、Softbankにはそのくらいのデータ通信量をカバーするプランはないので、Y!Mobileか、Linemoのどちらかが選択肢となります。でも、Linemoにはソフトバンク光とのセット割がないので、事実上、Y!Mobileしかないのです。

 Y!Mobileではデータが月15GB使えるシンプルMというプランが3278円/月、これにSoftbank光のセット割で-1188円の2090円/月となりました。さらに、1年間は15GB→20GBのデータ増量が無料。10分以内の通話かけ放題プランが770円/月なのですが、これは新しい仕事の様子を見て契約するか否かを判断することにしました。ちょっとおまけで、Y!Mobileに加入するとYahooプレミアム会員というのに無料でなれるらしいのですが、このサービスの中で雑誌110誌以上読み放題というサービスがあり、それは使えると思いました。

 

 思い返すと3年くらい前は家族全員の携帯+光で27000円/月くらい掛かっていたのですが、それをだんだんと見直し、今度の新しい契約では10500円/月くらいになります。さらに、子供の契約もY!Mobileに変更すると私と同じように2090円/月になるので、そのうち変更したいと思います。そうすると、ついに月1万円を切ることできると思います。サービスレベルは向上しているのに、3年前と比べると年間20万円以上の節約です。(きっと格安SIMにするともっと劇的に安くなるのだろうなと思いつつ、それは最終手段としてとっておきます。)

 

 今までどれだけボラれていたのか。。。自ら調べ、判断し、行動する(契約を見直す)というのがとても大事だということが身に沁みました。料金を節約しつつ、サービスレベルを維持・向上させる、携帯・光だけでなくその他もそういった視点で見直していきたいと思います。日本の物価上昇を妨害しているようで心苦しいですが、、、

 では、また次回で。

生活ダウンサイジング

 だいぶ久しぶりの更新となってしまいましたが、4月からの新生活に向けて着々と準備を進めている状況です。最近の活動は、生活のダウンサイジング、生活の質を落とさずにコストを削減したり、不要なものを売ったりといったことを中心に進めています。その中のいくつかを紹介します。

 

◆時計を売りました。

 2002年か2003年か、およそ20年前に購入した自動巻きの腕時計を売りました。IWCというスイスのメーカーの時計です。当時は自動巻きの時計が流行っていて、周りの人たちもロレックスとか、パネライとか、みんなが買っていて、私もその流れに乗って(流されて)購入しました。確か高島屋で50万円で買いましたが、土日に着けないでほっとくと動かなくなるし、時間もすぐに狂うし、2年くらいで身に着けるのを辞めました。今や、スマートウォッチがあるので、なおさら復活する可能性がなくなり、私にとっては全くの不用品となってしまいました。

 およそ18年前から時計本体はほっといた状態で、箱はボロボロ、保証書もなしという状態で買い取り業者を2つ訪問し、双方の買取価格が一致したので売りました。予想外に高い値がついて28万円となりました。よかったです。

 

ゴルフクラブを売りました。

 ゴルフは社会人になってからおよそ26年、会社の付き合いでダラダラとやっていました。特にスポーツとして好きな訳でもないので、年に1~2回の会社のコンペに参加するのみ、向上心もないので練習場にも全く行かない、ゴルフ場に行ったら下手したら朝から飲んでヘロヘロの状態で回るというゴルファーです。ちなみに、ベストスコアは2004年に出した87、普段のスコアは100前後という典型的なサラリーマンゴルファーです。

 ゴルフクラブは人生で3回買い替えたのですが、直近では2021年に買い替えました。ちょっともったいないような気もしますが、会社辞めたら2度と行かないだろうし、時間が経つと価値も下がっていくので早めに売りました。ちなみに、次のようなセットです。

 1W :テーラーメイド SimMax

 5W:テーラーメイド SimMax

 4U:テーラーメイド SimMax

 5I~9I,PW,48°:タイトリストT200

 56°:タイトリストVokey Forged BK

 PT:オデッセイWHITE STEEL#5

 

 2021年にはゴルフバッグも買い替えたので、全部で23万円くらい掛かった記憶がありますが、売値は95000円、半額以下ですが、ほぼWeb上での見積通りということで、納得の上、売却しました。

 

◆車買い替え推進中です。

 今乗っている車、6年前に新車で買いましたが、近いうちに軽自動車に買い替え予定です。子供も大きくなって遠くに出かけたりすることもなくなり、最近ではただの買い物車となっていましたので、軽自動車でも全く問題ありません。軽自動車にすることで、税金も、ガソリン代も、保険代も、高速代も安くなるので家計にとっては大きなインパクトです。

 で、まずは今乗っている車がどのくらいの価値があるのか、2社で査定してもらいました。すると、、、155万円~165万円という査定で、思ったより高く売れそうな状況です。また、人生で初めて軽自動車のディーラーさんに伺い、気になる車種の見積もとってみたところ、今の車の下取りを考慮すると、数十万を出せば乗り替えられそうなことがわかりました。

 部品不足などの影響で今購入しても納車は6月、7月になるとのことですが、車の価値が落ちないうちに、買い替えてしまおうと思います。

 

◆その他

 その他にもいろいろと進めています。クレジットカードは年会費永年無料のものに切り替えました。海外旅行保険とか、空港のラウンジとか、めったに使わないですし。

 食品の買い物は、毎日のようにスーパーに行って食べたいものを買う、もしくは外食ということをやっていたのですが、ちゃんと1週間分のメニューを考えて週に1回スーパーに行くように努力をしています。特に食の質が落ちたこともないですし、何よりゴミの量が大幅に減りました。どんだけ無駄なものを買って、さらに捨てていたのか、反省です。

 今後については、サブスクはアマゾンプライムYouTubeプレミアムは残しますが、他は辞める予定です。あとは、近いうちに携帯と光の契約変更をする予定です。

 

 生活のダウンサイジング、収入の複線化で、4月以降の収支が均衡するように、これからもいろいろと進めていきます。

トレーニングの週間目標

 走ることを始めてかれこれ10年以上になります。10年以上前、2011年くらいだったと思いますが、当時は空前のマラソンブームがありまして、職場のみんなでフルマラソンに出てみようよ、と盛り上がったのがきっかけです。館山若潮ラソンという大会に出場したのですが、5人で行って3人完走、私は20kmくらいの地点(南房パラダイスという道の駅みたいなところ)でリタイアという結果に終わりました。しかし、塞翁が馬、この経験が悔しくて私はずーっと走り続けていますが、この5人のうちの4人は今はあまり走っていないようです。人生、何がいいのか分かりませんねぇ~。もちろん、走り続けたのがよかったのかも現時点では不明ですが、走り始めた2011年からは風邪も含めてほとんど病気にはなっておらず、今のところはよい結果につながっているのではないかと思っています。

 あまりむやみに走ると疲れが溜まって走ること自体が楽しくなくなりますので、休足日を入れながらボチボチ走っています。その週の体調とかで変わりますが、土日にLSD(Long Slow Distance、ゆっくりめに長い距離を走るトレーニング)を行うことが多いため、月曜日がたいていの場合は休足日で、だいたい月に250~300km、年間3000kmくらいの走行距離となります。

 この走行距離は目標として決めているわけではなくて結果としてそうなっているのですが、2つだけ週間の目標を決めています。それは、「ステップ数」と「週間運動量」です。これをGarminの時計を常に身に着けて計測しています。

 「ステップ数」はその名の通り歩数で、1週間で10万歩超、1日でいうと15000歩くらいを目標にしています。在宅勤務の平日でも朝7km走って、夕方3kmくらいのウォーキングをすると達成できます。会社に行く日だともっと楽チンに達成できますので、そんなに高い目標ではないと思います。

 「週間運動量」は、Garminアプリの説明を読むと、中強度の運動分数+高強度の運動

分数×2、という計算で導出されるようです。中強度は「運動中、会話はできますが、歌うことはできません」、高強度は「運動中、呼吸の間に数語だけ話せます」くらいの強度とのことで、どうも日頃計測されたデータから中強度か高強度かが自動で判断されるようです。つまり、Garminを身に着けている人によって基準が違うということだと思います。また、健康な生活を送るためには1週間に中強度の運動を150分以上行うことが推奨されている(世界の保健機関)そうです。

 最近のステップ数と週間運動量は以下のような感じです。これにストレッチとか、筋トレとかを不定期でやりながら、10年以上健康を維持していますので、これからも続けていきたいと思います。

ステップ数

週間運動量

※写真のサイズを変更して横に並べてもっとちっちゃく貼りたかったのですが、やり方分かりませんでした。今後の課題とします。

 

では、また次回で。

今週の株

 今週は仕事が忙しくてあまり時間がなかったので久しぶりの更新となりますが、収入の複線化のひとつとしてやっている株の話です。株自体は7年前くらいからやっていて、今に至るまでチョイ負けという状況ですが、セミリタイアを機会にマジメに取り組んで収入源のひとつにできないかと思っています。iDeCoとかつみたてNISAなどのドルコスト平均法的なものは別できちんとやろうと思っているので、ここで取り上げる株は個別株の取引きのことです。

 個別株の取引にはいくつかの手法がありますが、私は断然テクニカル派です。というよりはファンダメンタルのことはあまりよく分かりません。なので、チャートやいくつかのテクニカル指標をみて売買しています。

 これまでスキャルピングとかデイトレードとか、時間軸の違う取引きを試してみましたが、これを専業にしようとは思ってませんし、場中にPCの前に張り付いていることもできないので、数日から1週間程度のスイングで安定的に勝ちたい、そんな手法を見つけたい、と考えています。

 で、どんな取引をしているかと言うと、まずは週足上げトレンドで日足売られすぎ銘柄に注目して、日足で上げのサインが見られる銘柄を土日でスクリーニングし、月曜日から監視しつつ、週初のある時点で予想通りの動きをした銘柄を売買するというものです(週足下げトレンドで、、、という逆もありです)。で、ずーっとは見てられないので逆指値ロスカットラインを設定しています。週をまたぐとトレンドが変わるリスクもあるので、極力その週内で利確/ロスカットをします。

 使っているのは、移動平均線ボリンジャーバンドストキャスティクスRSIなどです。数年前からいろいろ本を読んだり、自分で実際やってみて自分なりの手法を構築しようとしているのですが、最近読んだこの本に私に近い手法が書かれていました。

 

 さて、今週(1/16週)は、上げ2銘柄、下げ1銘柄を監視銘柄とし、そのうち火曜日時点で予想通りの動きをした1銘柄(上げ銘柄)で取引しました。週足は明らかな上げトレンドで、日足チャートは↓です。火曜日なので右から4本目の下髭の長い陰線の寄り付きで買いました。前週の木曜日に下髭長く陰線ながらも下げ止まった感あり、前週金曜日は力強い陽線、今週月曜日も下髭長い足だったので、上げと判断して大丈夫だろうと。金曜日にかけて予想通りに爆上がりしましたが、私の買い玉は火曜日の下髭で逆指値がひっかかっていまいロスカットされるという痛恨の事態となりました。逆指値が浅すぎた、、、反省です。

 

 他の監視銘柄を含めて読み自体はあたっているので、こういう失敗を糧にしながら売買のタイミングだったり逆指値の位置だったりを微調整しながら、月単位でみるとプラスになっているという状況にしてきたいと思います。まずは自分のお小遣い分くらいを稼ぐのが目標です。

 今週もいくつか監視銘柄をピックアップしていますので、結果は私の振り返りも含めてまた来週の土日に報告できればと思います。

 

 

個人事業主の控除

 コロナ禍になってほぼ在宅勤務もしくはサテライトオフィスで仕事をしているのですが、本日は珍しくこれから出社です。こんな日に限って雨が降っていてちょっと憂鬱な気分になりますが、3月末に退職予定なので出社もカウントダウンに入っていて、残り少ない出社なのでいろいろと噛みしめながら行ってきたいと思います。今日は担当プロジェクトの新年会で、最近は徐々に物理的な飲み会も増えてきて、よい傾向かなと思います。(コロナ禍前のように毎日のように行くのはイヤですが、たまにだと楽しいですよね)

 

 さて、本日も昨日に引き続き経費節減ネタです。個人事業主になったら一定程度は稼ぎつつもできるだけ節税したいと考えているのですが、この土日はこの辺についてちょっと調査しました。

 

 控除を受けられる主なものとしては以下が挙げられますが、まだ深くは理解できていないので徐々に理解を深めつつ、着実に対応していきたいと考えています。

・経費の控除

配偶者控除・扶養控除

青色申告特別控除

 (将来的には、家族への給与、固定資産などの控除を受けられそう)

iDeCoは掛け金が全額所得控除

 

 まずは青色申告。対応するだけで控除が受けられる。簿記は勉強したこともなく、仕訳とか言われると正直敷居が高く感じるのですが、背に腹は代えられない。勉強して対応しようと思います。

 また、iDeCoについてはこれまで全く知識がなく、運用益が非課税なの?くらいの認識しかなかったのですが、自営業者等の拠出限度額は6.8万円/月(81.6万円/年)で、この拠出金額がすべて所得控除になる!!ということで、これはぜひやらねばと決意した次第です。

 詳しくは「iDeCo公式サイト」というのがあって、とても分かりやすくまとめられています。

iDeCo公式サイト|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】 (ideco-koushiki.jp)

 

 他にもお得な情報はいろいろとありそうなので、これからもコツコツと勉強して地道にできることをやっていきたいと思います。

クレジットカード

 今朝は江ノ島へジョグ。6時半には家を出発したので8時過ぎには到着してました。もっとも小汚い角度から撮ってしまった感ありの写真ですが、江ノ島をバックに走った後のストゼロとからあげくんレッドです。これで午前中はいい気分で過ごせました。

 

 さて、今日は経費節減ネタで、テーマはクレジットカードです。

 1社目の会社に入社したときに給与振込口座として、あるメガバンクの口座を開設したのですが、その流れでそのメガバンクでクレジットカードも作成し、30才くらいでゴールドカードへの変更を勧誘され、何も考えずにゴールドカードを作成し、現在に至ります。利用可能枠はとても使い切れない上限が設定されており、海外旅行保険とか、空港のラウンジ利用とか、ゴルフ場の予約特典とか、いろいろと付帯サービスがあるのですが、空港のラウンジくらいは利用することがありますが、その他は1回も使ったことがありません(空港のラウンジも最近はいつ行ってもとても混んでいて入る気にもなれませんが)。あとは、たまったポイントを商品(家電とか日用品とか)に交換するくらいですが、どうしても欲しいというわけでもなく、ポイントを消費しないといけないという意識の方が強いです。今、年会費を11000円払っているのですが、別に会費無料のクレジットカードに変更しても何ら問題ないわけです。もったいない。

 そこで、年会費が永年無料のクレジットカードをいろいろ調べて、どのカードにしようかと検討しているところです。調べてみると年会費永年無料のカードは結構たくさんあって、ポイント還元率が高いもの、ある経済圏では特に強みを発揮するもの、などなど。あと、ETCカードも併せて申し込むつもりなのですが、こちらは年会費550円のもの、前年に1回でも利用したら無料(利用しなかったら550円)、そして利用有無にかかわらず無料のものと、享受できるサービスは変わらないのですが、年会費の取り方のバリエーションがいくつかありました。

 特定の経済圏で生活全体を構築している訳ではないので、単純にポイント還元率の高いカードにしようかなと考えていましたが、このカード、ETCカードが「前年に1回でも利用したら無料(利用しなかったら550円)」のパターンです。うーむ、最近は近所の買い物車として利用しているので、大して高速道路も利用しないし、毎年利用するかというと自信がない。もし利用しなかった場合、年会費として550円を払うのも悔しいし。。。

 考えた結果、クレジットカードはポイント還元率が高いものにして、ETCカードは近所のスーパー用に作成しているとある経済圏のクレジットカードの追加で申し込むことにしました。こちらだとETCカードの年会費も永年無料ですし。

 これで11000円/年の経費削減となります。金額としてはちっちゃいですが、こういうものを継続してコツコツと積み上げていきたいと思います。